2023.04.01
コラムの一時休止のお知らせ
約2000回以上にわたり続けてきたコラムも、3月をもって一時休止となります 再開までしばらくお待ちください 休診などの情報は掲載しますのでよろしくお願...(続きを読む)
その他
2023.03.30
口の中と老化について その49
老化に伴う口の周りの不調は、ある意味人間にとって避けられないことです このような老化に対して有効な手立てが、筋トレにあたるマッサージなどです 特に顔回...(続きを読む)
その他
2023.03.29
口の中と老化について その48
声がかすれたり、高音が出にくくなることも老化現象のうちの一つです 声帯の筋肉が衰えると固くなり、動き自体が悪くなります また、のどぼとけの動きの悪化に...(続きを読む)
その他
2023.03.27
口の中と老化について その47
食事や食後などに口の中に酸っぱい液が戻ってくることがあります これは、胃液が逆流してくる現象ですが、これはストレスや胃など消化器系の問題、または薬の副...(続きを読む)
その他
2023.03.25
口の中と老化について その46
硬いものが年齢とともに噛むことが難しくなる場合があります もちろん歯が抜けたり、歯槽膿漏が進むことでそのような状況に陥る場合もあります 一方で、噛む筋...(続きを読む)
その他
2023.03.23
口の中と老化について その45
睡眠時の口の渇きや、いびきも関係がある場合があります 特に、舌の筋力低下に伴っていびきが発生したり、口呼吸になります この結果、口が乾いて水分補給する...(続きを読む)
その他
2023.03.22
口の中と老化について その44
食事後に、口の中に物が残ってしまう方もいらっしゃいます 特に粒のようなものなど細かいものは、舌の送り込む力の減少とともに残ります 唾液が少ないとなおさ...(続きを読む)
その他
2023.03.18
口の中と老化について その43
また、食べることが遅くなったり人よりも極端に食事のスピードが遅いと感じるかたもいます これは、噛む筋肉が衰え始めていたり、舌の筋力低下が起き始めていま...(続きを読む)
その他