2019.01.30
歯の外傷について その2
歯を打った場合、見た目に出血や実際に歯が抜けてしまった場合や欠けた場合には歯科に来院していただけることが多いです。 しかしながら、そのような見た目の症...(続きを読む)
その他
2019.01.28
歯の外傷について その1
自分も子育て中ですが、多くのお子さんを育てている親御さんが心配なのが怪我です。 転倒や何かにぶつけてしまったことで歯を怪我するお子さんがいます。 その...(続きを読む)
その他
2019.01.26
口臭について その27
今までお話ししたように、久しく歯医者に行っていない、歯ブラシをすると必ず出血する方は歯周病による病的な口臭がある可能性があります。 他人からはなかなか...(続きを読む)
その他
2019.01.24
口臭について その26
舌苔(ぜったい)を掃除するには、お使いの歯ブラシや専用の舌ブラシを使うと良いでしょう。 力を入れすぎると舌を傷つけてしまうため、力加減に気をつけ、回数...(続きを読む)
その他
2019.01.23
口臭について その25
舌の表面につく白いものは、舌苔(ぜったい)と呼ばれる口の中の垢のようなものです。 口の中の粘膜の新陳代謝によりたまるため、当然ながら口臭の原因にもなり...(続きを読む)
その他
2019.01.21
口臭について その24
口臭の専門外来などでは、一般的にドラッグストアなどで売っているマウスウォッシュ剤(リンス剤)のような、口臭を誤魔化すような製品以外にも特別なリンス剤を...(続きを読む)
その他
2019.01.19
口臭について その23
口臭検査の当日には、喫煙や歯磨きを行わずに来院していただくと、検査結果がごまかされないでしょう。 まずはご自身の口臭について、病的なものかどうかをしっ...(続きを読む)
その他
2019.01.17
口臭について その22
口臭測定器を行う場合には、事前に注意点があります。 まずは数日の間はニンニク料理やにら・ねぎなどの臭いがある食べ物は控え、検査当日は過度な香水やお化粧...(続きを読む)
その他
2019.01.16
口臭について その21
口臭が気になる方は歯科医院でチェックすることができます。 多くの場合、測定にはガスクロマトグラフィーという機械か、ブレストロンという機械が使用されてい...(続きを読む)
その他
2019.01.12
口臭について その20
舌の上にある舌苔と言われる汚れも口臭の原因となります。 しかし、いくら舌をブラシで綺麗にしているだけでは、多くの口臭の原因である歯周病をケアしなければ...(続きを読む)
その他
2019.01.10
口臭について その19
歯周病にも重症度があります。 一般的には歯周ポケットの深さが深いとより重症な状態と考えます。 深いほど、歯磨きでも口臭の原因が除去できないため、歯の表...(続きを読む)
その他
2019.01.09
口臭について その18
健康な歯茎の方は、口臭が発生しにくい状態になっています。 歯と歯茎の間の溝(ポケット)が浅いため、食べカスが入っても容易に歯磨きで取ることができます。...(続きを読む)
その他
2019.01.07
口臭について その17
口臭にとって一番の問題は歯周病です。 歯周病菌が歯と歯茎の間に潜んでいて、ここに食べカスが供給されることで口臭に発展していきます。 この間のことをポケ...(続きを読む)
その他