2021.03.25
歯のケア用品について その3
一般に歯ブラシの毛の束の数は、3列が好ましいといわれています。 また、毛の細さは細い方がいわゆるポケットと呼ばれる歯と歯茎の隙間に入りやすいでしょう。...(続きを読む)
その他
2021.03.24
歯のケア用品について その2
まずは歯ブラシについてです。基本的なツールですが、当然一番使用頻度が高いケアグッズです。 多くの日本に住まわれている方は欧米の方に比べ口が小さく、歯の...(続きを読む)
その他
2021.03.22
歯のケア用品について その1
これからは歯のケアに用いる道具のお話です。 皆さんご存知のようにデンタルケアの用品には、歯ブラシだけではなくいろいろな種類があります。 デンタルフロス...(続きを読む)
その他
2021.03.19
口の中の原因不明の痛みについて その43
以上、舌の痛みを中心にお話ししました。 舌痛症は近年多く患者さんがいらっしゃる印象もあり、また新型コロナウイルスの蔓延による社会不安も重なりストレスが...(続きを読む)
その他
2021.03.18
口の中の原因不明の痛みについて その42
舌の形がいびつな場合には、その形が原因で心配になる方が多くいらっしゃいます。 舌の形には個性があり、また体調によっても変化します。 なかなかご自身の舌...(続きを読む)
その他
2021.03.17
口の中の原因不明の痛みについて その41
舌の奥には凸凹のより大きな部分があり、有郭乳頭と呼ばれる部分があります。これも病気ではありません。 また、舌の表面の一部に凸凹が強く、地図のように広が...(続きを読む)
その他
2021.03.15
口の中の原因不明の痛みについて その40
舌が痛い時に、鏡で舌の形を確認してその凸凹加減に驚かれる方がいらっしゃいます。 舌の表面は通常凸凹があり、平らであることは通常ではありません。 あまり...(続きを読む)
その他
2021.03.13
口の中の原因不明の痛みについて その39
また、舌痛症のことを舌がんと勘違いする方もたくさんいらっしゃいます。 このがんに対する不安がまた痛みを誘発してしまうため、一度歯科医院での検査をしっか...(続きを読む)
その他
2021.03.11
口の中の原因不明の痛みについて その38
舌痛症は今までのお話の通り、コントロールが非常に難しい病気です。 従って、痛みが全部消えて完治することを目指すと、とても苦しい思いをしてしまいます。 ...(続きを読む)
その他
2021.03.10
口の中の原因不明の痛みについて その37
抗うつ薬や抗てんかん薬を使用している間は症状が治る方がいます。 一方で、服薬を中止すると症状が振り返してしまいます。 薬に頼ることも一時的には非常に有...(続きを読む)
その他
2021.03.08
口の中の原因不明の痛みについて その36
舌痛症の薬には、痛みを抑えるために抗うつ薬や抗てんかん薬があります。 ただし、これらは舌痛症には保険適応外のため、慢性痛などを扱う病院で処方していただ...(続きを読む)
その他
2021.03.06
口の中の原因不明の痛みについて その35
舌の痛みが辛い時には、一時的に痛み止めを服用することも大事です。 脳内ホルモンが出辛い時に舌の痛みが続くため、抗うつ薬や抗てんかん薬が有効と言われてい...(続きを読む)
その他
2021.03.04
口の中の原因不明の痛みについて その34
痛みの時間帯に気を配ると同時に、上下の歯同士が当たる食いしばりを行っていないか気をつけてみましょう。 舌に歯の跡がついている方は、大抵食いしばりや噛み...(続きを読む)
その他
2021.03.03
口の中の原因不明の痛みについて その33
舌の痛みが、どんな時にあるのかよく観察してみましょう。 痛い時は、どんな時なのか。朝昼晩のいつの時間に多いのか、仕事中なのかプライベートの時間なのか。...(続きを読む)
その他