2022.07.21
歯ブラシの選択について その31
しかしながら、多くの方は忙しく特に昼ごはんの後は歯磨きが難しいでしょう そのため、夜の歯磨き、つまり就寝前の歯磨きを念入りに行うことをオススメしていま...(続きを読む)
その他
2022.07.20
歯ブラシの選択について その30
歯磨きの時間についてです よく質問を受けるのが3食全ての後に歯磨きが必要か、についてです 結論としては、磨くに越したことはない。ということです(続きを読む)
その他
2022.07.16
歯ブラシの選択について その29
タフトブラシは、子供の口の中にもとてもオススメです 特に小学校入学前後で、6歳臼歯が生えてきた時期には、口の中が狭く、歯ブラシが届きづらいです そのよ...(続きを読む)
その他
2022.07.14
歯ブラシの選択について その28
タフトブラシは、歯ブラシでは届きづらい部分に用います 歯と歯の間や、一番奥歯のさらに奥の面などはタフトブラシが得意とする場所です 親知らずがある方には...(続きを読む)
その他
2022.07.13
歯ブラシの選択について その27
タフトブラシというのは、歯ブラシに似ていますが、毛の束が丸く一箇所に集中しているブラシになります 毛の先が歯ブラシは通常平らですが、タフトブラシは先が...(続きを読む)
その他
2022.07.11
歯ブラシの選択について その26
歯磨きの時には、今までお話ししたテーパータイプやラウンドタイプの歯ブラシを使います その後、フロスや歯間ブラシを使用して、最後にフッ素入りのうがい液を...(続きを読む)
その他
2022.07.09
歯ブラシの選択について その25
フッ素の洗口液は小児にも効果的です 大人の歯が生えてくる交換期では、特に有用です 虫歯予防のためにも、歯磨き最後のうがいを習慣化しましょう(続きを読む)
その他
2022.07.07
歯ブラシの選択について その24
口の中にフッ素が残っていることで、歯が強化されます そのフッ素の濃度を低くしないために、歯磨きの最後に行います 水などを取ってはいけないこともこの濃度...(続きを読む)
その他
2022.07.06
歯ブラシの選択について その23
フッ素入りの洗口液では、使用方法を間違えないことが大切です 歯磨きの一番最後に約30秒ほどブクブク口の中で液体を回します そのあと液体を吐き出した後は...(続きを読む)
その他
2022.07.04
歯ブラシの選択について その22
最近では、歯ブラシ、フロス、歯間ブラシの他に洗口剤を使用する方も増えてきています 洗口液、うがい薬とも言いますが、歯磨きの一番最後に行うことになります...(続きを読む)
その他
2022.07.02
歯ブラシの選択について その21
歯間ブラシが通る場所は、毎回お掃除しましょう しかしながら、一番細いSSSサイズ、メーカーによってはSSSSサイズでも入らない場所があります その場合...(続きを読む)
その他
2022.06.30
歯ブラシの選択について その20
歯間ブラシにはメーカーにもよりますが、サイズがSSSサイズからLサイズまであります 歯と歯の間の空き具合により、歯茎を痛めずにできるサイズは部分部分に...(続きを読む)
その他